ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

第552話 1989年関東(龍ヶ崎):ガラパゴス健在!!

1989年は関東鉄道常総線に大量の元国鉄キハ35系が乱入し、貴重な旧型気動車が一挙に淘汰されてしまいました。この一大事を見届けるために、常総線ばかりに気を取られていましたが、そう言えば龍ヶ崎線はどうなのか? 慌てて龍ヶ崎線に向かいました。 1.キ…

第551話 1992年立山砂防:夏、樺平を目指す!(その4)

立山砂防軌道の運行ダイヤによると、お昼頃は列車の運行はありませんでした。 よって、この時間帯に長大トンネルを抜けて鬼ヶ城連絡所まで戻りました。そして、この先は深い渓谷となります。 1.妙寿スイッチバック (妙寿スイッチバック:1992年8月) 来る…

第550話 1992年立山砂防:夏、樺平を目指す!(その3)

七郎のスイッチバックで休憩していると、頻繁に列車がやって来ました。この場所は眺めが良く、はるか先まで見通せて、ズームレンズがあれば何枚でも連写でき、思わぬフィルムの浪費をしてしまいました。 1.七郎谷付近を下るモーターカー (七郎:1992年8月…

第549話 1992年立山砂防:夏、樺平を目指す!(その2)

樺平で一番列車の続行を撮影した後は、体力を消耗しないうちに下山することにしましたが、まだ午前9時過ぎです。来る時は一心不乱に登って来ましたが、プラプラ歩るいて撮影しながら下ることにしました。 1.上りモーターカー (グス谷スイッチバック:1992…

第548話 1992年立山砂防:夏、樺平を目指す!

1992年の夏のある日、上野から夜行急行「能登号」に乗り、立山砂防を目指しました。 富山からは、裏技だった富山地鉄の始発の前に走る、JRから直通の臨時急行「リゾート立山号」に乗り換えて、午前6時前に立山に到着しました。 ここから一気に砂防軌道を遡上…

第547話 1992年小湊:頑固な昭和堅気!!(その4)

まさか小湊鉄道で4連が撮れるとは思いませんでしたが、2本目の登場です。この折返しも4連で戻ってくるはずです。 1.キハ200形4連 (高滝~上総久保:1992年11月) この4連こそ単行で来ると確信して、真横から撮るつもりでスタンバイしていましたが、まさか…

第546話 1992年小湊:頑固な昭和堅気!!(その3)

第545話では、話が脱線してしまいましたので、撮影の話しに戻します。 この日は、午前中上総大久保辺りで撮影を続けましたが、午後は里見へ移動し、撮影をしながら上総鶴舞へ向かいました。 1.キハ200形 (里見~高滝:1992年11月) 午後になるとハイキン…

第545話 1992年小湊:頑固な昭和堅気!!(その2)

この日は、午前中上総大久保辺りで撮影を続けました。 天気も良く、3連も走り、絶好の撮影日和になりました。 1.キハ200形3連 (上総大久保~月崎:1992年11月) 小湊鉄道は名前がローカル的です。路線はJR内房線の五井~上総中野までで、中間には小湊とい…

第544話 1992年小湊:頑固な昭和堅気!!

今回は1992年の小湊鉄道の話題です。 小湊鉄道の訪問は今回が初めてで、私にとってはこの時点で一番最後まで未訪問で残っていた非電化私鉄でした。どうして一番最後になってしまったのかは、車両が面白くなかったからです。なぜなら、小湊鉄道は中小ローカル…

第543話 1992年京福(越前):とりあえず見に行く(その3)

京福福井支社は、電車がつまらないので足が向かなかったわけですが、電気機関車は別でした。すでに貨物輸送はなく、電気機関車は保線や除雪用または車両の入換用に残っていたもので、用途は福井鉄道や北陸鉄道などと同じでした。 1.テキ522+テキ521 (新福…

第542話 1992年京福(越前):とりあえず見に行く(その2)

今回も、とりあえず見に行った京福福井支社の続きです。 とりあえず見に行った理由は、正直なところ天気が悪かったからです。実は、この日も最初は福井鉄道を訪問したのですが、天気がイマイチだったので、一通り車両を確認した後は、走行撮影を諦めて田原町…

第541話 1992年京福(越前):とりあえず見に行く

1992年は3回も北陸へ行きました。その目的の大半が立山砂防だったわけですが、当時の北陸は今の様に新幹線で簡単に行けるところではなく、なにより電車賃もかかるので、貧乏性の私は「行ったついでに」必ず他にも寄り道をしました。 ところが毎回通過してい…

第540話 1990,92年東急(世田谷):玉電の置き土産

今回は大手の東急電鉄ネタです。 私は入社当時、東京の蒲田に勤務しておりました。京浜東北線で通勤していましたが、蒲田駅の西口には東急蒲田駅があり、当時は東急らしからぬ強烈なボロ電車を毎日の様に横目で見ていました。 私が学生の頃に、「目蒲線物語…

第539話 1990年富士急:観光はバス任せ?(その2)

引き続き、1990年4月の富士急行の話題ですが、この日の目的はモハ5700形の中にいた前面2枚窓で非貫通の、モハ5707+モハ5708の走行を撮影するためでした。 1.モハ5707+モハ5708 (寿~三つ峠:1990年4月) そして、お目当てのモハ5707+モハ5708がやって来ま…

第538話 1990年富士急:観光はバス任せ?

1990年4月、久々に富士急行を訪問しました。1986年以来、4年ぶりの訪問となります。この4年間は特に車両の変化もなく、相変わらずモハ5700形が主力で小田急富士急行線のごときでした。しかし、4年前と比べて車両はかなりくたびれている様で、富士山や河口湖…

第537話 1990年黒部峡谷:乗らずに見るだけ(その2)

続いて黒部峡谷鉄道の話題です。 黒部峡谷鉄道は冬季の積雪のため、半年程しか運行されません。冬季は雪害を避けるため、一部の架線や軌道設備も外してしまうほどです。よって、夏場の観光シーズンは1年分を稼ぐためのかき入れ時となり、観光客の大量輸送と…

第536話 1990年黒部峡谷:乗らずに見るだけ

1990年春の北陸地方ローカル私鉄早回りでは、富山で雨に降られてしまい、予定外でしたが雨宿りのため地鉄電車に乗って辿り着いたのが宇奈月でした。この宇奈月からは、黒部峡谷鉄道が接続しています。黒部峡谷鉄道は、日本一乗車料金が高い鉄道で有名であり…