ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

第55話 1985年北陸(小松) しぶとかったミニ路線(その2)

北陸鉄道小松線は、北陸鉄道の中でもお荷物だったのか、ほとんど設備投資されておらず、車両もずっと雑多な小型車両ばかりが集結していましたが、晩年はまともなモハ3000形に統一されました。

 

1.日中昼寝をするモハ3000形 (小松:1985年9月)

f:id:kk-kiyo:20181129221921j:plain

 小松線には5両のモハ3000形が在籍していましたが、日中は単行の1列車運用なので、残る4両は小松駅の構内で昼寝です。

 

2.モハ3002,3001 (小松:1985年9月)

f:id:kk-kiyo:20181129221945j:plain

この日はモハ3001が日中の運用に充当されていました。写真右側のモハ3001が止まっている場所が小松駅のホームで、その先の古そうな木造の建物が駅舎です。駅舎の向こう側が北陸本線小松駅で、ほぼ直結していましたが、小松線は北陸本線と直角に発着していました。 

 

3.検査中のモハ3003 (小松:1985年9月)

f:id:kk-kiyo:20181129222013j:plain

 写真は検査中のモハ3003です。こんな小さな路線でも車両の検査入場があるので、どうしても5両は必要です。

 

4.唯一原型を留めたモハ3004(小松:1985年9月)

f:id:kk-kiyo:20181129222041j:plain

モハ3000形(注1)はもともと石川総線用に自社発注されたモハ1100形が前身です。その後、金石線に全車転属となり、1971年に全車小松線に移ってきました。

モハ3000形5両のうち、モハ3005は事故復旧車で他の4両とは異なり、北鉄スタイルの張り上げ屋根車体に更新されてしまいました。他の4両は車体更新を受けておらず、ほぼ原型を留めていましたが、その中でもモハ3004だけは前面窓のHゴム化を免れて、最も原型を保っていました。このモハ3004こそが本来の北鉄スタイルです。 

(注1)モハ3000形の車歴

・北鉄モハ3000形(モハ3001~3005)←北鉄モハ1100形(モハ1101~1105):1949年日本鉄道自動車製

 

5.モハ3001の車内(小松:1985年9月)

f:id:kk-kiyo:20181129222103j:plain

 モハ3001の車内は寒色系の渋い木造の内装を維持していました。床は勿論、腰掛の背ズリまで木製です。

しぶとく生き延びていた小松線も、いよいよ終焉が近づいていました。だから、これ以上は手を掛けずに現状を維持していたものと思われます。この翌年、1986年5月いっぱいで、57年の歴史に幕を閉じましたが、これが最初で最後の訪問となりました。