ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

第292話 1987年筑波:最後の日々

1987年3月はいよいよ筑波鉄道が廃止となります。そして私自身も大学を卒業となり、就職したらもう暇はないだろうと、就職ギリギリまで筑波通いをしました。

今回は廃止を間近に控えた筑波鉄道の話題です。

 

1.キハ763、キハ505+キハ504 (常陸藤沢:1987年3月)

f:id:kk-kiyo:20190810114224j:plain

この 3月はバイト先で知合った友人と、3日間かけて常磐線沿線の私鉄早回りを行いました。その時の状況は、すでに一部報告済みですが、メインは  " 筑波鉄道の最後の日々 ”  を撮影するためでした。

 

2.キハ763 (坂田~虫掛:1987年3月)

f:id:kk-kiyo:20190810114250j:plain

少々天気が曇りがちでしたが、車で常磐道を降りて先ずは沿線で走行撮影です。ここは、常磐道筑波鉄道が交差する近辺で、写真の後方に写る築堤が常磐道です。 最初にやって来たのは、道産子キハ763の単行でした。

 

3.キハ301+キハ761 (常陸北条~筑波:1987年3月)

f:id:kk-kiyo:20190810114313j:plain

 そして、場所を筑波に移動してキハ301+キハ761の2連がやって来ました。なんでも連結できる気動車なので、こういう凸凹編成が愉快です。

キハ301は国鉄キハ30形の払い下げ第1号車でした。筑波鉄道には1986年7月に事故廃車となったキハ812の穴埋めとして導入されたばかりですが、1964年製ということで、筑波では若い車両でした。筑波廃止後はたった1両のみ常総線に転じます。その後常総線には大量の国鉄キハ35系が譲渡され、このキハ301は一挙に仲間が増えました。

 

4.キハ761+キハ301 (筑波~常陸北条:1987年3月)

f:id:kk-kiyo:20190810114338j:plain

 一方、キハ761は北海道の雄別炭鉱から転じて来た車両です。1957年製で、当時はそれほど古くない車両でしたが、廃止後は譲渡先もなく、筑波鉄道と運命を共にします。

 

5.キハ762 (常陸北条~筑波:1987年3月)

f:id:kk-kiyo:20190810114402j:plain

 お馴染みの筑波山をバックにやって来たのはキハ762です。

やはり筑波に来ると、どうしても筑波山をバックに撮影してしまいます。しかし、この日の筑波山は天気が悪いせいかスッキリしません。

 

6.キハ811 (常陸北条~筑波:1987年3月)

f:id:kk-kiyo:20190810114421j:plain

 今度は少し角度を変えて筑波山を入れて見ました。この時は廃止も近いと言うことで、いつもの様な車両主体ではなく風景主体の撮影を試みました。ちょっと車両が小さ過ぎた感じですが、筑波鉄道がこんなところを走っていたことがよくわかります。

 

7.キハ811 (常陸北条~筑波:1987年3月)

f:id:kk-kiyo:20190810114441j:plain

 近づいて来た車両を連写すると、これも道産子のキハ811でした。この日は元雄別鉄道の車両が全て運用に入っていました。