ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

第308話 1987年上信:貨物があった頃(その2)

雨の日の撮影ほど切ないものはありません。

しかし、貨物は平日しか走りません。せっかくの平日休暇なので、雨であろうが出向くしかありません。

 

1.1000系 (下仁田:1987年5月)

f:id:kk-kiyo:20190824083936j:plain

雨の下仁田には、毎度の1000系が昼寝をしていました。

ご立派な車両なので、寝かせておくのがもったいないですが、さすがに日中の3連は走らす方がもったいないほど、乗客がいません。こんな雨の日は単行でも十分でした。 

 

2.デキ1石灰輸送列車 (下仁田:1987年5月)

f:id:kk-kiyo:20190824083911j:plain

 雨の下仁田には貨物が発車を待っていました。

この日はトキ2両のささやかな編成で、当然電機も単機です。貨物の発車までまだ2時間近くあるので、雨のなかロケハンに出発です。

 

3.デハ251 (下仁田:1987年5月)

f:id:kk-kiyo:20190824084019j:plain

 私が高崎から乗って来たデハ251は、ガラガラで高崎に戻って行きました。

このデハ250形は、6000系導入時に一緒に2両製造された両運車です。両運車なので最初は増結用とばかり思っていましたが、実態は閑散時間帯の主力車として単行でフル稼働していました。乗客は減少しても運行本数を確保しなければ、さらに乗客は減ってしまうので、経費節減のため、こういった単行運転できる車両が重宝される時代になってしまったようです。

 

4.デハ252 (下仁田:1987年5月)

f:id:kk-kiyo:20190824083958j:plain

続いてやって来た列車は、単行のデハ252でした。デハ250形はまさにフル稼働でした。 

 

5.クハ304+デハ204 (赤津(信)~下仁田:1987年5月)

f:id:kk-kiyo:20190824084049j:plain

 雨の降るなか、貨物列車の撮影場所を探して少し開けた桑畑まで歩きました。

ここは下仁田から20分程歩いた結構有名な撮影ポイントですが、これより先は険しい渓谷沿いを走るため、まともな撮影はできないので、ここで撮影することにしました。

しかし、デキがやって来るまでまだ1時間以上あります。雨なので座って休むことも出来ず、傘をさして立って待つしかありません。

 

6.クハ304+デハ204 (赤津(信)~下仁田:1987年5月)

f:id:kk-kiyo:20190824084105j:plain

 デキを待つ間にやって来たのは、ローズピンクの2連です。天気が悪いのでせっかくのローズピンクがくすんで見えます。この車両は1000系登場以来、影が薄くなってしまいましたが、登場時はローカル私鉄にはもったいない程の立派な車両でした。

 

7.クハ304+デハ204 (赤津(信)~下仁田:1987年5月)

f:id:kk-kiyo:20190824084643j:plain

 このあたりは、勾配区間ですがカルダン車は音もなく軽快に走って行きました。

デハ250形は2両しかないので、他の運用列車は2連のどれかですが、この時は元西武や6000系は現れず、デハ200形+クハ300形だけが運用に入っていました。