ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

第710話 1992年三岐:セメント輸送の傍ら(その2)

今回の三岐鉄道訪問は、お隣の近鉄北勢線訪問のついででしたが、せっかくなので沿線撮影も少々。

 

1.セメント列車 (保々~山城:1992年5月)

f:id:kk-kiyo:20201228165413j:plain

 三岐と言えばセメント列車です。この日も走っていました。

大手の東武や西武がセメント輸送をやめてしまい、西の三岐、東の秩父と言われるほどになりました。しかもこの2社は現在も健在であることが頼もしいです。

 

2.クモハ525+サハ1525+クモハ526  (保々~山城:1992年5月)

f:id:kk-kiyo:20201228165434j:plain

 とりあえず、この3連を撮るため、ラッシュ時を狙いました。この2カ月後には801系の第2編成が入線し、この501系の活躍もこれが最後かと思っていましたが、この編成は一応3連の予備車として残されたようで、1995年まで在籍しました。

 

3.クモハ601+クハ1602  (保々~山城:1992年5月)

f:id:kk-kiyo:20201230120553j:plain

 さて、どーでも良い601系が続きますが、この第1編成は2週間後に廃車となりました。吊掛の食パン電車もそろそろお役御免の様です。

 

4.クモハ600形+クハ1600形  (保々~山城:1992年5月)

f:id:kk-kiyo:20201228165518j:plain

第1編成以外の 601系は側扉が西武鉄道の廃車発生品であるステンレス製となり、見た目が101系ぽくなりました。

 

5.クモハ603+クハ1604  (保々~山城:1992年5月)

f:id:kk-kiyo:20201228165626j:plain

しかし、その後の601系は意外としぶとく、1997年までは全車が健在で、最後まで残った第4編成(クモハ607+クハ1608)は、なんと2009年まで生き延びました。

 

6.クモハ801+モハ802+クハ1802  (保々~山城:1992年5月)

f:id:kk-kiyo:20201228165553j:plain

801系第一編成(注1)がやって来ました。 この編成は1989年に導入された元西武701系ですが、種車は4両編成でTc+M+M+Tcだったものを、先頭車の前面を中間車に移設し、Mc+M+Tcとして入線しました。

 

7.ED5001+ED454  (富田:1992年5月)

f:id:kk-kiyo:20201228165647j:plain

 JR富田駅に三岐の電気機関車を見に行きました。ちょうど入換中のED5001+ED454がいました。ED5001は1979年に東武から移籍した車両ですが、番号は東武時代のまま運用されていました。形態も他のED45とは異なり東芝製のやや角ばった車体が特徴だったことから、あえて別形式にしたのかと思っていましたが、結局翌年の1993年に改番されてED458となりました。

さて、今回の訪問以降は、旅客車は吊掛車がなくなり魅力が全くなくなってしまい、その後は撮影目的では三岐鉄道を訪問をしていません。現在は元西武新101系だった751系が加わり、電気機関車には元東武のED5080形も加わりました。電車はともあれ、セメント列車を久々に見に行きたいと思っています。