ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

第718話 1993年水島臨海:偉い人の苦言(その4)

今回は、水島臨海鉄道の地平区間の沿線撮影の様子です。

水島市街は高架化されていましたが、弥生から倉敷市側は昔ながらのローカル線でした。

 

1.キハ212+キハ203 (弥生~浦田:1993年12月)

f:id:kk-kiyo:20210101071757j:plain

 この頃の水島臨海鉄道は、沿線人口の増加によって利用客が増え、旅客輸送に本腰を入れた頃でした。かつては貨物主体だったので、日中の列車はほとんど走っていませんでしたが、列車本数が激増してほぼ1時間に2本程度運転されていました。そして、新しく駅も増えていました。かつては弥生~西富井間は約4km程駅がありませんでしたが、浦田、福井の2駅が開業して利用しやすくなりました。この辺りは畑しかない場所でしたが、駅ができると沿線には新しい家も建ち、街らしくなっていました。

 

2.キハ212+キハ203 (浦田~福井:1993年12月)

f:id:kk-kiyo:20210101071823j:plain

 よって、旅客車の増備が必要となり、それまでキハ35形7両だったものが、一挙にキハ20形(注1)12両に置き替わりました。ちょうど廃車が発生していた元国鉄キハ20形はまさしく救世主だったと思います。

 

3.キハ201+キハ206 (浦田~福井:1993年12月)

f:id:kk-kiyo:20210101071957j:plain

 (注1)キハ20形の車歴

・水島臨海キハ201←国鉄キハ20342:1960年日本車輌

・水島臨海キハ202←国鉄キハ20465:1962年日本車輌

・水島臨海キハ203~208←国鉄キハ20338,20340,20321,20314,20310,20318:1960年日本車輌

・水島臨海キハ209,210←JR西キハ20521,20522:1965年汽車会社製

・水島臨海キハ211←JR四国キハ20413:1951年帝国車輌製

・水島臨海キハ212←JR四国キハ20322:1960年日本車輌

 

4.キハ208+キハ204 (球場前~倉敷市:1993年12月)

f:id:kk-kiyo:20210101072022j:plain

 この日の撮影の締めは、球場前~倉敷市間の山陽本線と併走する場所でした。この時の8年前になりますが、この場所は前回1985年訪問時(第175話)にキハ35形を撮影した場所です。

 

5.キハ208+キハ204 (球場前~倉敷市:1993年12月)

f:id:kk-kiyo:20210101072048j:plain

 1985年当時のキハ35形は、国鉄気動車色で国鉄車両そのものでしたが、今回のキハ20形はご覧の白装束です。どーでも良いと思って撮影していたキハ35形が懐かしく思えました。

 

6.キハ212+キハ203 (球場前~倉敷市:1993年12月)

f:id:kk-kiyo:20210101072110j:plain

 併走する山陽本線も、車両が変わりました。かつては都落ちした80系湘南電車しか走っておらず、その80系で山陽路のローカル私鉄早回りをしていましたが、この頃は2扉転換クロスシート115系3000番代が新規配属され、サンライナーと称する117系なども・・・。やはり、お洒落な倉敷にキハ20は似合わないかも。

 

7.キハ212+キハ203 (球場前~倉敷市:1993年12月)

f:id:kk-kiyo:20210101072139j:plain

 その後、水島臨海鉄道は例の「偉い人の苦言」により、ボロ脱却に拍車がかかります。そして、1年後の1995年2月には、中古車ではなく新製車の登場となりますが、まさかのデッカイNDC!!。