ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

第931話 1993年大井川:旧型5連のシーズン到来!!(その2)

この日は、まだ時間が早いせいか、5連も4連も現れません。まあ、そのうち走るはずですが、この日はGWだったので、SL列車も2本運転されるとのことで、タイミングが合えば撮影しようと思いました。

 

1.モハ313+クハ513 (崎平~千頭:1993年5月)

f:id:kk-kiyo:20210910203535j:plain

続いてやって来たのは、モハ313+クハ513でした。この電車は元西武クモハ351形ですが、1990年に本家の西武鉄道からなくなり、元同僚である上毛電鉄のデハ230形も1992年になくなり、改造車とは言え、とうとう大井川の4両だけになってしまいました。

 

2.モハ313+クハ513 (崎平~千頭:1993年5月)

f:id:kk-kiyo:20210910203556j:plain

この電車は元々3ドアの通勤タイプですが、大井川では2ドア化を行い、西武の初代レッドアロー号のクロスシートを装着して、一応観光列車になりきっていました。当時はこの電車を所詮通勤電車だろうと、冷めた視線で見ていましたが、最近ではこの様な成り上がり観光電車があちこちに登場しており、今考えるとこの電車はその先駆けだったわけです。

 

3.モハ312+クハ512 (崎平~千頭:1993年5月)

f:id:kk-kiyo:20210910203617j:plain

この電車は、もう1編成のモハ312+クハ512です。モハ313+クハ513とは全く同型の車両で見た目の区別がつきませんが、それぞれ違うヘッドマークを付けていたので、なんとか見極めができました。

 

4.モハ312+クハ512 (崎平~千頭:1993年5月)

f:id:kk-kiyo:20210910203714j:plain

モハ300形とクハ500形は、元々雑多な移籍車両を統合した形式の車両でしたが、この時点では、初期車は淘汰されてモハ311~313とクハ511~513の3編成になっていました。そして、モハ311+クハ511だけは元旧国であり形態が異なりました。

 

5.モハ312+クハ512 (崎平~千頭:1993年5月)

f:id:kk-kiyo:20210910203640j:plain

この日は大井川の水量も少なく、河原に下りて撮影ができました。水量が少ないので、対岸に渡れそうでしたが、この鉄橋の後ろには立派なコンクリート製の道路橋が完成していたので、川の横断はやめました。以前は、対岸に渡るのに橋のある場所まで大回りしなければならず、時間もかかり大変でしたが、ものすごく便利になりました。しかし、どんどん周りの風景が変わり、撮影もし辛くなってきました。

 

6.モハ6011+クハ6061 (崎平~千頭:1993年5月)

f:id:kk-kiyo:20210910203738j:plain

再び茶畑を行くアルミカーです。GWの川根路は、ちょうど新茶の頃でした。冷たい銀色の電車も新茶色になごみます。