ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

第965話 1995年名鉄(美濃町):岐阜の細道

古い電車を追い掛けて名鉄の揖斐・谷汲線には毎年の様に出かけていましたが、古い電車がいないお隣の美濃町線には一度も出向いていませんでした。古い電車がいないと、出向くきっかけがないわけですが、たまには違った場所にも行ってみようと、揖斐線の撮影ついでに美濃方面に向かいました。以前、第660話では美濃町線電車の岐阜市区間の話題を少々お伝えしましたが、今回は競輪場前から先の併用軌道区間とその先の野一色、上芥見周辺での沿線撮影の様子です。

 

1.モ870形2連接 (北一色~野一色:1995年11月)

f:id:kk-kiyo:20211018200656j:plain

まずは北一色付近の併用軌道区間ですが、元札幌市電だったモ870形がやって来ました。この列車は徹明町行ですが、この区間新岐阜行の列車が続行運転されていました。

 

2.モ606形 (北一色~野一色:1995年11月)

f:id:kk-kiyo:20211018200628j:plain

そして、続行列車の新岐阜行は馬面のモ600形(注1)でした。

この写真ではノンビリ走っている様ですが、この道路は岐阜市街地に通じる幹線道路なのに、道路の真ん中に線路があるため、実質対面通行です。よって、朝夕は当然のごとく渋滞となり、電車も被害を受けます。電車は定時運行を確保するため続行運転となる約半数の列車は、この道路から離れて各務原線新岐阜に乗り入れるルートを走っていました。

 

3.モ605 (北一色~野一色:1995年11月)

f:id:kk-kiyo:20211018200730j:plain

岐阜市内線の併用軌道は、北一色~野一色間で専用軌道となり、いきなり田舎電車となりました。

(注1)モ600形の車歴

名鉄モ601~モ606:1970年日本車輌

 

4.モ601 (北一色~野一色:1995年11月)

f:id:kk-kiyo:20211018200828j:plain

この区間はまだ市内線区間です。日中の続行運転は市内線区間の終端である日野橋まででした。

 

5.モ870形2連接 (北一色~野一色:1995年11月)

f:id:kk-kiyo:20211018200903j:plain

前の写真の新関行のモ600形に続いて、続行の日野橋行であるモ870形(注2)が追い掛けて行きました。

(注2)モ870形の車歴

名鉄モ873+モ874,モ875+モ876←札幌市交A839+A840,A841+A842:1965年東急車輛

モ870形は、元札幌市交通局A830形連接車で、1976年に3編成購入されましたが、酷寒の北海道から酷暑の岐阜へ移動して来たので入線後に側窓の開閉化など追加改造が施されて、優雅なヨーロピアンスタイルがだいなしです。1988年に1編成が廃車となり、その後は2編成が路線廃止まで残りました。そして、この当時はまだ冷房化も複電圧化もされておらず、新岐阜には乗り入れできませんでした。

 

6.モ880形2連接 (北一色~野一色:1995年11月)

f:id:kk-kiyo:20211018200924j:plain

美濃町線のエースであるモ880形(注3)です。この電車は当初非冷房でしたが、1991年~1993年に冷房化されて、この時点では美濃町線系統唯一の冷房車でした。しかし、電源装置の都合で冷房は600V区間しか使用できず、各務原線区間では、お茶濁しの後付けラインデリアがフル稼働していました。

(注3)モ880形の車歴

名鉄モ880+モ881~モ888+モ889:1980年日本車輌