ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

号外:わが青春のボロ電は今・・・(その2)

今回の広島遠征は2泊3日でしたが、同窓会やら飲み会の都合で各日4時間程度の撮影時間しかありませんでした。よって、短時間で効率よく撮影するため、暑かったのですが極力歩きながらの撮影となりました。

 

1.5103編成 (銀山町~稲荷町:2023年8月)

初日は、昼過ぎから広島駅をスタートし、2号系統を西広島方面へ歩きました。今回は続きの稲荷町からです。ここは京橋川に架かる橋の上です。この電車は5000形コンビーノ後継の5車体電車ですが、それにしてもデカい。ここは交通量が多いので、日中は自動車に邪魔されずに、この様な写真はなかなか撮れませんが、この日はすんなりと撮れました。

 

2.3954編成 (銀山町~稲荷町:2023年8月)

この電車は、いわゆる軽快電車血統の最終バージョンです。私が仕事の関係で広島へ出入りしていた頃はまだ新車でしたが、もう26年近く経ちました。しかし、この電車は信頼性が高いのか、しっかり宮島線直通車として活躍しています。

 

3.1002編成 (八丁堀:2023年8月)

ここは八丁堀です。白島線をちょっと覗いてみました。この路線は昔から混雑知らずの不思議な存在ですが、カラフルな3車体が走っていました。

 

4.1911 (八丁堀:2023年8月)

そして、京都市電が未だに走っていた!!。でもパンタが興覚め。古い車両が何本か残っていることを把握していましたが、お盆の期間は休日ダイヤなので、走っているとは思いませんでした。でも古い車両の走行写真はこれだけです。この他の古い車両は車庫の奥で寝ており、撮影もできませんでした。古い車両の撮影は平日の朝に限りますが、今回は車両撮影が目的で広島へ来たわけではなかったので仕方ありません。

 

5.5203編成 (八丁堀:2023年8月)

広島のメインストリートには蛾の幼虫?がウヨウヨ蠢いています。しかし、電車は大きくなったものの減便の影響なのか、かつてほど電車はジャンジャンやって来ないのでイマイチ活気がない。クールダウンのため、ここから電車に乗ろうかと思いましたが、ダイヤがかなり乱れており、なかなか電車が来ないので乗るのをやめて歩きました。

 

6.5101編成 (土橋~十日市:2023年8月)

本通りを抜けて、平和公園を横断し、裏道をぶらぶら歩いて土橋まで来ました。ちなみに、汗でびっしょりです。まだ、台風の影響はなく強烈な快晴でしたが、還暦にはこたえる暑さでした。

 

7.5101編成 (小網町:2023年8月)

さて、土橋からディープゾーンに入ります。ここは小網町電停ですが、相変わらずホームはなく安全地帯はペンキ塗りです。

 

8.5201編成 (福島町~広電西広島:2023年8月)

少々短絡して、ここは平和大通りの福島町です。第97話では、かつて高校へ行く途中にこの付近で撮った元大阪市電の写真をアップしましたが、あれから42年経ち、電車はこんな風になりました。もうこの光景は当時の記憶と重なりません。

ところで、今日は宇都宮のライトラインの開業日ですね!!。赤字ローカル線の存廃が取り沙汰される昨今では、久々に明るい話題です。