ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

第693話 1992年近鉄(養老):近鉄養老院再訪問(その4)

実は、正直申しまして今回の撮影は、お隣の近鉄北勢線の撮影と掛け持ちでした。 この撮影の翌日は北勢線の220系のお別れ運転があり、私はイベントが嫌いなのですが、今回はどちらかと言えば北勢線の方がメインでした。いくら元特急車と言えども、私個人的に…

第692話 1992年近鉄(養老):近鉄養老院再訪問(その3)

午前中は美濃高田周辺で撮影を行いましたが、午後は美濃津屋周辺に移動して撮影を継続しました。この日は終日秋晴れの天気となり、撮影に気合が入りました。 1.ク550形+ク540形+モ440形 (駒野~美濃津屋:1992年9月) ここも半年前に撮影を行った場所です…

第691話 1992年近鉄(養老):近鉄養老院再訪問(その2)

さて、半年ぶりの養老線ですが、沿線はすっかり秋の景色になっていました。すでに本線からカルダン車も転入して来ており、養老線の在来車の廃車は、1992年8月のク547+ク543+モ443から始まり、1994年12月には全車が廃車されました。この撮影時点では、まだ元…

第690話 1992年近鉄(養老):近鉄養老院再訪問

1992年5月のGWに初めて近鉄養老線で活躍する元名古屋線特急車の余生を撮影しました。その時の様子は第529話~第532話でお伝えしましたが、養老線はまさに元特急車達の養老院そのものでした。その後、元特急車達はいよいよ引退することになり、1992年9月に再…

第689話 1993-94年広島:広電の大阪市電(その3)

広電に移籍した元大阪市電は、750形の他に元大阪市電2601形だった900形も14両が1969年に広島にやって来ました。900形も750形同様に主力車となり、一時期広電市内線は元大阪市電だらけになっていました 1.910 (別院前~横川一丁目:1993年12月) 大阪市電2…

第688話 1993-94年広島:広電の大阪市電(その2)

私が広島に住んでいた1970年代の広電市内線では750形が主力車両でした。当初は750形が元大阪市電であることなど気にもせず、ボロい電車だったので、この電車こそが「ヒロ電ボロ電」のイメージを印象付けました。 1.769 (稲荷町~銀山町:1994年5月) 軽快…

第687話 1993-94年広島:広電の大阪市電

今回は、高度経済成長期の広電を支えた、元大阪市電からの譲渡車の話題です。 原爆で壊滅的な被害を受けた広島でしたが、昭和40年代になると街の復興は終わり、高度経済成長期の波に乗り、市内交通も大量輸送が要求されました。その頃の広電は、まだ戦前の小…

第686話 1992年加越能:地味な路面電車(その2)

正直なところ、私にとっての加越能鉄道は高岡軌道線ではなく、廃止された非電化の加越線でした。あの関東鉄道常総線や鹿島鉄道で余生を送っていた加越線の車両こそが、加越能鉄道であり、高岡軌道線の電車は富山地鉄市内線のモドキでしかありませんでした。 …

第685話 1992年加越能:地味な路面電車

今では、加越能鉄道と言うよりも万葉線と言った方がわかり易いかも知れませんが、まだ有名じゃなかった頃の加越能鉄道高岡軌道線の様子をお伝えします。 1.デ7074 (高岡駅前:1992年8月) この頃、高岡軌道線を撮影目的で訪れた人はどのくらいいたのでし…

第684話 1993年野上:夏の朝、淡々と走る(その4)

この日は昼頃まで北山周辺をウロウロしていましたが、デ11とデ13しか走っていないので、いい加減飽きました。しかし、まだお昼まで時間があるので、更に日方方面に移動しました。 1.デ11 (北山~野上中:1993年8月) 気温は35℃以上あったと思います。電車…

第683話 1993年野上:夏の朝、淡々と走る(その3)

朝のラッシュが終わると、いよいよデ10形の天下です。デ10形の写真は今までもさんざん撮ってきましたが、この日もお付き合いで撮影は続きました。 1.デ11 (動木~紀伊野上:1993年8月) ラッシュが終わる頃には気温もどんどん上昇し、貴志川に足を浸して…

第682話 1993年野上:夏の朝、淡々と走る(その2)

野上電鉄の朝ラッシュは全て2連で運行されていました。このため、単行専用のデ10形は1両も登場せず、全て元阪神の古典車両でした。 1.モハ26+モハ24 (動木~紀伊野上:1993年8月) ラッシュの後半は撮影場所を動木(とどろき)へ移動しました。ここは野上谷…

第681話 1993年野上:夏の朝、淡々と走る

野上電鉄の廃止が表明されてから、なんだかんだ毎月の様に撮影に出向きました。この日も出張中の休日を利用して前日に海南のビジネスホテルで宿泊し、朝から「禁断の路線バス」で始発列車を先まわりしました。 1.クハ104+モハ31 (北山~野上中:1993年8月…

第680話 1992年箱根登山:輸送力限界の頃(その3)

今回は箱根登山鉄道の沿線撮影についてです。これまでの写真を見て頂くとお分かりかと思いますが、撮影ポイントはほとんどありません。要は開けた場所がほとんどなく、どうしても列車のアップ写真になってしまうので、どこなのかさっぱりわからず、どこで撮…

第679話 1992年箱根登山:輸送力限界の頃(その2)

この当時の箱根登山鉄道は、輸送力が限界の様でした。 単線であるが故に、列車本数を増やすことが出来ず、路線の制約から増結することも出来ません。辛うじて箱根湯本までは小田急の電車が乗り入れていたので何とかなっていた様ですが、観光シーズンの箱根湯…

第678話 1992年箱根登山:輸送力限界の頃

箱根登山鉄道の話題は、第407話で1988年当時の貨物電車のム1の様子をお伝えしましたが、肝心な旅客車の話題にはほとんど触れず、それっきりとなっていました。1988年当時の箱根登山鉄道は新車の1000系が2編成導入されていましたが、旧型車であるモハ1形、モ…

第677話 1994年高松琴平:やはり旧型が気になる(その3)

今回も1994年3月に訪問した琴電の続きです。このシリーズは小刻みに投稿していましたが、今回が最後です。今回は本線撮影に出向く前に車庫で撮影した車両の様子をお伝えします。 まずは仏生山です。 1.950と1011の連結 (仏生山:1994年3月) 仏生山には、…