ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

第37話 1985年鹿島 湘南型気動車天国

茨城県の常磐線沿線にはなぜか非電化私鉄が密集していました。その大半は合併によって茨城交通か関東鉄道の傘下に統合されましたが情勢が変わり、1979年に関東鉄道は業績が悩ましい筑波線と鉾田線を分社化し、それぞれ筑波鉄道と鹿島鉄道になりました。関東…

第36話 1985年茨城交通 困ったCI化(その2)

1985年当時は常磐線の列車は本数が少なく、そんなに速くなかったので、湊線の起点である勝田は非常に遠く感じました。常磐線の中距離電車で利根川を越えると、聞き慣れない茨城なまりが飛び交い、湊線の訪問はちょっとした東北旅行の様でした。 1.秘蔵っ子…

第35話 1985年茨城交通 困ったCI化

1985年に待望の一眼レフを購入し、いよいよ本格的に撮影を開始しました。 しかしお金がなく、買えたのはカメラ本体と50㎜標準レンズのみ。フィルムもカラーですが逆輸入品。当時の私にはこれが精一杯の投資でした。 そのカメラは、当時一世風靡したとも言え…

第34話 1984年蒲原 加茂~村松間の晩年(その5)

11月は陽も短く、蒲原の1日もあっという間に夕方です。 1.夕暮れの加茂駅に佇むモハ12 (加茂:1984年11月) モハ12はワンマン化されていましたが、よく見ると変わった改造を施しています。例えば、乗務員室扉ですが、これはワンマン化で設置したものです…

第33話 1984年蒲原 加茂~村松間の晩年(その4)

晩秋の蒲原はこの時が見納めでした。もう1年チャンスがあれば、まともなカメラを買って再度訪れていたと思いますが、“後悔先に立たず”です。 1.古豪モハ12 (土倉~高松:1984年11月) ススキが生い茂る土倉の築堤をモハ12がやって来ました。周りに何もな…

第32話 1984年蒲原 加茂~村松間の晩年(その3)

1984年は上田と蒲原の年でした。蒲原は夏に大変な思いをしましたが、懲りずに秋にもアタックしました。秋は上田から蒲原にハシゴをしました。今回は加茂~村松間の最後の晩秋の情景をご紹介します。 前回の蒲原訪問は単独行動で歩いての撮影でしたが、今回は…

第31話 1984年蒲原 加茂~村松間の晩年(その2)

蒲原鉄道の沿線にこれほど人が住んでおらず、飲み物の自販機もないとは思いませんでした。 期待した七谷で飲み物も飲めず、なぜか無性に腹が立ったのですが、戻るに戻れず更に前進。次第に山が深くなり、熊でも出てきそうな雰囲気。なんだか「八甲田山死の彷…

第30話 1984年蒲原 加茂~村松間の晩年

1984年は上田交通の他にもう一つ、待ったなしの路線がありました。それが蒲原鉄道です。蒲原鉄道は信越線の加茂と磐越西線の五泉を結ぶ地方鉄道でしたが、なぜこんなところに鉄道があるのか、不思議なくらい何もないところを走っていました。特に路線の大部…

第29話 1984年上田交通 丸窓が居たころ(その6)

塩田平を行く列車は、どのカットも絵になる風景です。 私は上田交通を訪問するまでは、車両主体の写真しか撮っていませんでしたが、この秋の上田訪問で四季折々の景色を走る車両の面白さに気づきました。そして、今改めて思うのですが、インスタントカメラに…

第28話 1984年上田交通 丸窓が居たころ(その5)

春の上田交通に続き、今回は秋の情景です。 秋の塩田平は期待通りの光景が展開していました。 1.柿の木が印象的な八木沢駅とモハ5253 (八木沢:1984年11月) 毎度インスタントカメラの画像が悔やまれますが、絵に描いたような秋晴れの八木沢駅です。木造…

第27話 1984年上田交通 丸窓が居たころ(その4)

当時の上田交通別所線は路線長の割に車両の保有数が多かったと思います。なぜかラッシュ時専用の車両もいました。 1.ラッシュ専用上田の異端児 クハ3772+モハ3310 (上田原:19874年5月) 当時はどんなに田舎の鉄道でも朝のラッシュがありました。別所線に…

第26話 1984年上田交通 丸窓が居たころ(その3)

今回も移籍車両です。 上田交通にはお隣の長野電鉄から追い出されてしまった車両も生き延びていました。 1.突然の試運転列車 モハ5261+クハ261 (寺下~上田原:1987年5月) この日は祝日でしたが、突然試運転列車がやって来ました。なんと元長電コンビの…

第25話 1984年上田交通 丸窓が居たころ(その2)

上田交通には丸窓以外にも強者が居ました。 モハ5250形3両は自社発注車ですが、それ以外はすべて移籍車両でした。今回は当時在籍した移籍車輌をご紹介します。 1.モハ5371+クハ252 (神畑~寺下:1984年5月) 写真の先頭車はモハ5370形(注1)です。この…