ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

第1096話 1996年近江:避けて通れない車歴の呪縛(その2)

さて、スズメ蜂から逃れましたが、遺跡発掘は続きます。留置車両は数珠つなぎ状態で、極めて撮影し辛い状況ですが、幸いところどころ離れて置かれていました。今度は撮影できそうな電車探しですが、広角レンズが欲しいところです。 1.旧モハ103? (彦根:…

第1095話 1996年近江:避けて通れない車歴の呪縛

今回は5年ぶりとなる1996年の近江鉄道の訪問です。ずいぶん間が空いてしまいましたが、その理由は実質的に古い車両がなかったからです。しかし、前回第467話 、第468話でお伝えした通り、近江鉄道の車両は認可上の車歴がとんでもないことになっており、1996…

第1094話 1995年阪堺:堺の街並み(その3)

堺市街地の阪堺線は、広い道路と専用軌道により、電車の撮影には申し分ありません。しかし、ロケーション的には平凡で面白くありません。やはり、路面電車は多少撮り辛くても、まわりがゴチャゴチャして、賑やかな方が撮り甲斐があります。 1.モ171 (妙国…

第1093話 1995年阪堺:堺の街並み(その2)

さて、今回は大和川を渡って堺市内に入ります。阪堺電車は開業が古く、この阪堺線は明治末期には開業しています。開業時には南海電鉄とは別会社だったので、乗客の奪い合いが激戦だったようです。また、堺市内においては終戦後の道路拡幅と専用軌道により、…

第1092話 1995年阪堺:堺の街なみ

この年、転勤で堺市の住民となった私は、時々阪堺電車の撮影に出かけました。今回は、堺市内を走る阪堺電車とその街並みの様子です。 大阪市内を走る阪堺電車は、大阪の下町を走るイメージですが、大和川を渡って堺市に入ると、また一味違った雰囲気となりま…

第1091話 1995年高松琴平:忘れ得ぬあの日(その3)

さて、ここから日が変わりますが、2週間後です。この日は大阪出張の途中でしたが、休日出勤が続いたため、突然代休をもらうこととなり、せっかくなので正月のリベンジで、またまた高松に来てしまいました。 1.1011+1012 (仏生山:1995年1月) しかし、こ…

第1090話 1995年高松琴平:忘れ得ぬあの日(その2)

この日は、長尾線の後に琴平線にも出向きました。まだ正月3ヶ日の余韻で、琴平線は増結運転されているだろうと思ったからです。特に吊掛車の稼働に期待が持てるからです。 1.100+30形2連 (西前田~水田:1995年1月) 天気が悪くなってきました。ここまで…

第1089話 1995年高松琴平:忘れ得ぬあの日

1995年は広島の仕事が一段落し、こんどは海外の案件に振り回されていましたが、気晴らし有ってのお仕事です。そんなわけで正月早々、一畑と琴電へ気晴らしに出向きました。今回はその琴電の様子です。 1.120+510 (高田~西前田:1995年1月) 半年ぶりの琴…

第1088話 1994年野上:野上谷の寒い朝(その4)

もう2ヵ月少々で野上電鉄は廃止となります。この頃はまだ、さよならムードではありませんでしたが、車両は必要以上の手入れはされていない様でした。そして、車内や車庫内の撮影は禁止となり、なんだか険悪なムードでした。 1.モハ26+モハ25 (北山:1994…

第1087話 1994年野上:野上谷の寒い朝(その3)

さて、成人の日は2連が走らず不発に終わりましたが、先が無い野上電鉄です。よって、1週間後に再び北山へリベンジに出向きました。今度は祝日ではありません。ちゃんと2連が走る土曜日でしたが、相変わらず寒い朝でした。 1.デ13 (北山~野上中:1994年1…

第1086話 1994年野上:野上谷の寒い朝(その2)

祝日だったこの日は、2連が走らず、落胆しつつも北山から重根まで歩いて撮影を続けました。しかし、沖野々、紀伊阪井あたりは住宅街を通るため、良い撮影場所がありません。走る電車も面白くなく、撮影意欲もなくなります。 1.デ11 (重根~紀伊阪井:1994…

第1085話 1994年野上:野上谷の寒い朝

1993年の秋頃から急に仕事が忙しくなり、野上電鉄にもなかなか出向くことが出来ませんでした。しかし、年が明けて1994年となり、野上電鉄の廃止まで、あと2ヵ月半になった頃、奮起して野上谷へ向かいました。この日も海南の常宿で前泊し、早朝から出庫の始発…

第1084話 1988,91年名鉄(支線):イモムシを見に行く(その6)

さて、今回は緑色のイモムシではなく、もう少し前の赤いイモムシの頃の写真があったので、その頃の他の車両と合わせて少々お伝えします。これらの写真も、揖斐・谷汲線へモ510形を撮影に出向いた途上で偶然撮ったものです。よって、まともな写真ではありませ…

第1083話 1993年名鉄(広見):イモムシを見に行く(その5)

この日は、3400系撮影のリベンジではありましたが、気が付けば名鉄電車の実態撮影となり、濃厚な一日となりました。それまで名鉄電車のことは、揖斐・谷汲線以外は全く無知だった私にとって、ちょうど良い機会となりました。そして、今頃になって当時撮影し…

第1082話 1993年名鉄(広見):イモムシを見に行く(その4)

午後の日射しもようやく落ち着いてきました。これからが撮影の本番です。3400系もまだまだ走ります。 1.ク2401+モ3401+モ812 (善師野~西可児:1993年8月) ところで3400系はさておき、気になるのは後ろにぶら下がるモ800形です。まだこんな吊掛の両運車…

第1081話 1993年名鉄(広見):イモムシを見に行く(その3)

名鉄広見線は、犬山から分岐する支線ですが、新可児までは犬山線から直通する列車も多く、意外にもいろんな電車が結構頻繁に走っていることを、この時知りました。 1.ク2401+モ3401+モ812 (西可児~可児川:1993年8月) さて、本題の3400系ですが、この日…

第1080話 1993年名鉄(広見):イモムシを見に行く(その2)

第1079話では、「イモムシ」こと3400系を見るため、わざわざ広見線の御嵩まで出向きましたが、その甲斐もなく空振りでした。そこで、後日再び広見線を目指しました。この日は事前に「イモムシ」の運用を確認していたので空振りは避けられました。 1.モ6249…