ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

第1175話 1995年近鉄(伊賀):ここも「お荷物!」

近鉄北勢線の220系がなくなり、養老線からも吊掛車がいなくなると、近鉄とは縁が切れてしまいました。ところが、近鉄大阪線に乗ると、いつものように伊賀神戸で見かける変な近鉄電車が無性に気になり、ある日、伊賀神戸で途中下車して変な近鉄電車を追ってみました。

 

1.ク767+モ867 (伊賀神戸~比土:1995年8月)

変な近鉄電車とは、サイズがちょっと小さく2扉車で、大阪近辺では見かけない車両でした。全く私の趣味の範疇ではありませんが、この中途半端な車両の素性を調べると、元近鉄奈良線の車両だったと言うことで、これでも奈良線車両の大型化に貢献した車両だそうです。

 

2.ク766+モ866 (伊賀神戸~比土:1995年8月)

正確には、元奈良線の820系ですが、奈良線はさらなる車両の大型化により、全車が20m4扉車化されると、820系は居場所がなくなり、伊賀の山中に流れ着きました。この時点では伊賀線専属として狭軌化され860系を名乗っていました。

 

3.ク766+モ866 (比土~上林:1995年8月)

近鉄奈良線と言えば、やはり近鉄版湘南電車の800系が有名ですが、820系はその増備車で全く目立たない存在でした。ところが、流れ着いた伊賀線にはジャストフィットした様です。いつの間にか、伊賀線の全列車が860系になっていました。こんな山中を走るのにクーラー付きのカルダン車です。同じ近鉄養老線に比べてこの格差は何なのか?

 

4.ク767+モ867 (伊賀神戸:1995年8月)

しかし、近鉄伊賀線ばかりえこひいきしているわけではありませんでした。やはり、伊賀線近鉄が手を焼く不採算路線だったので、いつまでも大近鉄の隠れ蓑が守ってはくれませんでした。

 

5.モ867+ク767 (上野市:1995年8月)

さて、この頃の伊賀線は、すでに近鉄標準の新塗装になっていましたが、なぜか前面の塗り方が2通りありました。このモ867は前面窓周りが白く塗られていました。これは本線車両のスタンダードでした。

 

6.モ863+ク763 (上野市:1995年8月)

一方、モ863は前面窓回りが白くありません。手抜きなのか塗り忘れなのか?しかし、こちらの方が落ち着いていて好ましいです。どうせなら、元の近鉄マルーン一色が一番似合うと思うのですが・・・。

 

7.モ863+ク763 (上野市:1995年8月)

まあ、塗装はどうであれ、この頃の伊賀線はこの860系しかいませんでした。本当は860系が配属されるまで主役であった5000系が魅力的な電車だったのですが、1985年にいなくなりました。