2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧
今回も引き続き土佐電の輸入中古車の話題です。 土佐電では、8車種の外国の路面電車を譲受しましたが、そのうち竣工したのは5車種でした。第742話では1994年当時の735形と320形についてお伝えしましたが、今回は残りの3車種です。 1.910 (桟橋車庫:1994…
ここからは、" どーでもよい ” と言うと怒られそうですが、惰性で土佐電のイベント車の話題です。 それまでイベント車とは、国鉄(JR)や距離の長い大手私鉄などが保有する「お座敷車両」や、地方私鉄ではせいぜい「花電車」程度でしたが、バブル期になると地…
土佐電の市内線は伝統的に自社発注車の血統を維持していましたが、新製車はお金が掛かるからなのか、同じ四国の廃止された琴平参宮電鉄から1964年に3両を譲受したのにはじまり、1971年には廃止された下関の山陽電軌から7両を譲受しました。1994年当時は、す…
土佐電と言えば、やはり600形です。 600形は200形に続いて登場した、今度は太った車体更新前の都電7000形のような顔をした車両です。本来であれば、新型のLRT車両として、土佐電のPCCカーだった500形の量産的存在になるはずでしたが、カルダン化は見送られて…
さて、土佐電の桟橋車庫を一通り眺めたので、在籍車両の経歴について確認したいと思います。すでにご覧頂いた通り、古い車両は居ません。そして、意外とオリジナル車両が多く、車両の種類も規模の割に少ないです。私の場合、路面電車と言えば広電ありきだっ…
続いて、土佐電桟橋車庫の様子です。 この頃の土佐電は、誰が見ても完全な路面電車の路線でしたが、かつては安芸線と言う鉄道線が存在しました。安芸線は1974年に廃止され、現在はその軌道敷を一部流用して、第三セクターの土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線…
1994年は仕事で広島に長期滞在していた関係で、琴電へ出向く機会が増えました。その琴電訪問時に、ふと思ったのが「土佐電をまだ見たことがない」ということでした。当時の土佐電は、一部に専用軌道はあるものの基本は路面電車で、古い車両もないので、全く…
この日、茨城交通へ出向いた目的は、朝の4連撮影でした。 朝の4連は1985年にも撮影していましたが、朝のラッシュ時に1往復しか走らず、運行時間帯も早いので撮影が難しい列車でした。その時は車での撮影だったので、早朝から撮影ができましたが、東京から電…
1993年当時の茨城県下の非電化私鉄を見ると、鹿島鉄道が4両のNDCをすでに導入しており、関東鉄道常総線もこの年にキハ2100形を導入します。ところが、茨城交通は中古車のキハ20形が登場し、異端車を排除しましたが、ようやくワンマン運転が始まったばかりで…
1993年3月、2年振りに茨城交通を訪問しました。 1991年の訪問時には、キハ20形が2両お隣の鹿島臨海から移籍していましたが、その後も移籍が続き、最終的にキハ20形は4両になっていました。 1.キハ1103(廃車)+ケハ601(廃車) (那珂湊:1993年3月) 湘南…
今回も鹿島鉄道の続きですが、1年後の1991年4月の様子です。 この1年間、鹿島鉄道は車両の動向に変化はありませんでした。よって、一安心と言ったところですが・・・。 1.石岡機関区 (石岡:1991年4月) 石岡機関区には湘南顔の気動車が集っていました。…
寒い日が続いています。そろそろ春が待ち遠しくなってきました。今回は32年ほど前の、春爛漫の頃の話題です。 1989年に鹿島鉄道へ2両のNDCが導入されました。時代の流れには逆らえませんが、幸いNDCの導入による廃車はありませんでした。よって、1990年4月の…
1985年8月に訪問した赤平炭鉱は休日だったので何も見ることが出来ず空振りに終わりました。そのリベンジを翌年の冬に行いましたが、今回は友人はおらず、私一人でした。よって、「社会勉強」ではなく「単なる趣味の一環」でした。 1.6tBL入換作業 (立坑…
今回はローカル線ネタではありません。 学生時代に友人と初めて渡道した1985年の夏のことです。北海道ならではの風景を見ることが目的でしたが、観光地だけではなく、「社会勉強」のために、友人と共に赤平炭鉱へ行きました。 とは、いうものの、本当は炭鉱…
続いて西鉄北九州線残存区間の様子ですが、今回は筑豊電鉄の分岐点です。この場所は熊西から折尾方面に少し行ったところですが、電停はなく、突然線路が2方向に分かれていました。 1.622、621 (熊西~皇后崎:1993年11月) この写真は、分岐点から北九州…
今回は西鉄北九州線の沿線撮影の様子です。 沿線と言っても、路線長は僅かに5km足らずで、全線複線の専用軌道です。しかも全線にわたりJR鹿児島本線が真横を併走しており、どこも同じような風景です。 1.646 (熊西~皇后崎:1993年11月) 効率よく撮影す…