ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

第440話 1989年南部縦貫:赤字が創るメルヘンの世界(その4)

今回は、南部縦貫鉄道の午後の列車撮影です。午後は3往復運行されましたが、最後の3往復目は季節によっては日没で撮影で来ません。GW頃は微妙な時期です。

 

1.キハ102 (七戸~森田牧場前:1989年5月)

f:id:kk-kiyo:20191231153419j:plain

 午後も、七戸から森田牧場方面に歩きながらの撮影です。午後は陽の向きも変わり、午前中と同じ場所でも違った景色の撮影が楽しめました。

軌道敷には野花が咲き、山桜も満開です。メルヘンと言うよりも、眠気をそそります。

 

2.キハ102 (七戸~森田牧場前:1989年5月)

f:id:kk-kiyo:20191231153438j:plain

 ちょうど子供の日が近く、沿線には鯉のぼりも登場です。しかし人っ子一人いません。貨物列車もなくなり、並行する路線バスは倍以上の運転本数です。なぜこの路線が存続しているのか理解できませんでした。

一説によれば、東北新幹線の青森開業時に接続して生まれ変わることを夢みていたそうですが、新幹線の青森開業はそれから21年後の2010年12月です。期待通り南部縦貫鉄道の沿線に七戸十和田駅が開設されましたが、さすがにそこまでは南部縦貫鉄道も耐えられませんでした。1997年5月に運転休止となり、2002年8月に廃止されました。

ところで、せっかく出来た七戸十和田駅はどれほどの利用があるのか?私は東北新幹線の駅は十和田観光電鉄に接続すべきではなかったかと思っています。まあ、それが実現していたところで十和田観光電鉄が生き延びたかどうかは何とも言えませんが、現在の七戸十和田駅よりもまだましな様な気がします。

 

3.キハ102 (森田牧場前~七戸:1989年5月)

f:id:kk-kiyo:20191231153455j:plain

 ちょっと不思議な構図の写真ですが、列車の通過時間を勘違いしていたので、突然やって来た列車はこんな写真になりました。

 

4.キハ102 (営農大学前~森田牧場前:1989年5月)

f:id:kk-kiyo:20191231153602j:plain

 営農大学前~森田牧場間の直線を横から撮影するとこんな写真になりました。

ほとんどの人は、この直線区間を森田牧場前から望遠で正面撮影します。するとアップダウンの切通しの様な写真が撮れますが、実は直線の中ほどはこの様に築堤となっていました。南部縦貫鉄道の路線はこの様な築堤や切通しが多く、建設費も結構かかっている様ですが、最初はそれだけ期待が大きかったと言うことです。

 

5.キハ102 (営農大学前~森田牧場前:1989年5月)

f:id:kk-kiyo:20191231153545j:plain

  ここは、午後から順光となり、一味違ったメルヘンチックな写真が撮れました。

 

6.キハ102 (営農大学前~森田牧場前:1989年5月)

f:id:kk-kiyo:20191231153622j:plain

 これも同じ場所で撮ったものです。白樺林が程よく透けてレールバスが見えましたが、こういう写真は結構難しいです。