ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

号外2024.04.06:たまには新車を見に行こう!!

先月の桜の開花が足踏みをしている頃、平日に休暇が取れたので、朝からぶらっと出かけました。ちょうどラッシュアワーだったので、いつものように出勤感覚で京浜東北線に乗ったものの、さてどこに行こうか?

たまたま乗った電車は鶴見行でした。そう言えば、鶴見線に新車が入って、ワンマン運転が始まったという話を聞いたばかりでした。しばらく鶴見線はご無沙汰していたのですが、「たまには新車を見に行こう!!」と、いうわけで、今回は最新ネタの号外です。

 

1.鶴見駅鶴見線ホームにある路線図 (鶴見:2024年3月)

・・・で、そのまま鶴見に到着。久々の鶴見線はまだラッシュアワーの最中で、小さいホームには大勢の通勤客がいっぱいでした。

 

2.鶴見線鶴見駅時刻表(2024年3月時点、大川行を黄色でマーク)

これは鶴見線鶴見駅の時刻表です。これを見ると行先がいろいろあります。乗り間違いに要注意です。弁天橋行の列車は入庫だと思いますが、浜川崎行や武蔵白石行の区間列車が意外と多いです。

鶴見線と言えば、このブログでも何回かクモハ12形が現役だった頃の様子をお伝えしましたが、もう30年も前にクモハ12形を追い掛けて大川や海芝浦によく通ったものです。さて、時刻表を見ると、ちょうど8:07発の大川行に間に合います。大川行は、平日の朝は4往復しか走らないとてもレアな列車です。これも何かの縁です。とりあえずこれに乗りました。大川行の3両編成の電車は投入されたばかりのE131系1000番台でした。かつての鶴見線は中古車の巣窟でしたが、専用の新車が投入されるとは、時代が変わったということでしょうか。

 

3.鶴見線E131形大川行車内案内表示器 (安善:2024年3月)

大川行の電車には、こんな車内案内表示が付いていました。大川行は結構混んでいましたが、安善で半数くらい下車して、あっという間に次は終点です。クモハ12形の頃は武蔵白石にも停車していましたが、現在は安善の次が大川です。

 

4.大川駅表示 (大川:2024年3月)

沿線の風景を楽しむ間もなく、わずか13分の所要時間で大川に到着です。さて、折り返しまで少々時間があるので、駅の外から電車でも撮影しよう思ったら、ホームには下車するお客さんの長蛇の列が・・・。これは何事かと思いましたが、大川駅には出札用のSuicaのカードリーダーが1台しかなく、皆さん並んでいたわけです。平日の朝でも4往復しか走らない大川支線なので、立派な自動改札機などもったいないので仕方ありません。

 

5.大川駅とE131形 (大川:2024年3月)

しかし、そんなローカル線にも新車が投入されたとは、まさに青天の霹靂です。写真は新車のE131系1000番台です。すでに鶴見線の電車は205系ではなく、すべてこの電車の様です。クモハ12形が走っていたことなど、すでに大昔のことですが、この電車に乗って来た通勤客には、クモハ12形で通勤していた人がきっといるはずです。

 

6.大川駅表示 (大川:2024年3月)

久々に大川駅で下車しました。この日は平日なので大勢の通勤客は個々に会社へ消えて行きました。通勤客がいなくなると、この駅は誰もいなくなります。

 

7.大川駅駅舎内部 (大川:2024年3月)

ここは大川駅のコンコース?ですが電車が行ってしまうと、なんとも寂しい!!。これが都会の秘境駅である所以です。この駅には、かつては券売機がありましたが、利用客のほぼ100%はSuica利用の様なので、もう券売機はありません。代わりに乗車証明の発行機がありました。 

つづく。