ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

第558話 1991年日立:本当の合理化は車種統一にあり!(その3)

この時点で、日立電鉄の車両は営団銀座線の2000系に全車置き換わるという噂が出ていました。それまで営団の車両が地方鉄道に譲渡された例がなく、営団2000系は第三軌条方式で標準軌です。よって、パンタグラフの設置や、狭軌台車への振り替えが必要となり、しかも両運車ではないので、単行のワンマンカーはどうするのか?、すべて2連になるのか?、車種統一されれば車両数は減るのか?などなど疑問が浮上しました。

 

1.モハ10 (鮎川:1991年4月)

f:id:kk-kiyo:20200614145604j:plain

 モハ10は、当時2両いた日立電鉄自社発注のモハ9形の1両です。この日はモハ9が運用されており、モハ10はお休みです。モハ9とモハ10は同じ車両ですが、これも貫通面の方向が異なり、モハ10は常北太田寄りが貫通になっていました。

 

2.モハ11検査入場中 (鮎川:1991年4月)

f:id:kk-kiyo:20200614145628j:plain

 この日、定検入場だったモハ11です。この車両は営団銀座線1200形の注文流れとの話もありますが、実態は戦後の車両不足の時期に、親会社の働きで営団向けに完成していた2両を横流ししてもらったようです。しかしこの車両も、営団2000系に置き換えられます。

 

3.モハ1004+モハ1002+サハ1501+モハ1005 (常北太田:1991年4月)

f:id:kk-kiyo:20200614145654j:plain

 常北太田には4連固定編成の1000形がいました。普段は朝のラッシュ後は、鮎川で夕方のラッシュまで昼寝ですが、この日は休日だったので、4連はお休みです。

 

4.モハ1005+サハ1501+モハ1002+モハ1004 (常北太田:1991年4月)

f:id:kk-kiyo:20200614145713j:plain

 この4連も、車両の置き換えでどうなるのか気になりました。営団2000系の2連+2連で4連が運行されるのか?。

結局、この4連は営団2000系導入後もしばらく残りました。それは、車両の置き換えが数回に分けて実施されたため、旧型車はしばらく残ったことと、やはりこの4連はラッシュ専用の特異性のため、残されたようです。しかし、輸送需要の低迷により、4連の必要性がなくなり、結果としてこの4連の運行は車両と共に1993年になくなりました。

 

5.モハ1008 (常北太田:1991年4月)

f:id:kk-kiyo:20200614145158j:plain

 常北太田の隅っこに、元荷電のモハ1008がいました。この車両は小田急モハ1形を前身とする車両で、同型の仲間が3両日立電鉄にいましたが、この車両だけコンビを組む相手がおらず予備車的存在でした。しかし、予備車のまま車体も傷んでおり、復活することなく、このまま廃車されました。

さて、4年ぶりとなる日立電鉄訪問でしたが、一通り在籍車を確認した結果、全ての車両が4年前から変わっていませんでした。しかし、雑多な旧型車は年内で見納めとなるかも知れず、その後が非常に気になりましたが、車両の置き換えは段階的に実施されたので、一気に気が緩み、その後の訪問は2年後となりました。その様子は後日お伝えします。