ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

第667話 1992年黒部峡谷:雨が降ったら黒部(その4)

黒部峡谷鉄道の運行頻度は相当なものです。山彦橋梁に1時間もいれば、もういいと言うほど撮影ができました。もう撮影するものもありませんので撤収したいところですが、まだ昼前です。この日は天気の回復は見込めず、更なる時間つぶしのため、いよいよ黒部峡谷鉄道に乗車です。

 

1.山彦橋を渡るED形牽引の旅客列車 (宇奈月柳橋:1992年11月)

f:id:kk-kiyo:20201011140518j:plain

 山彦橋最後の撮影は、2000系客車(注1)と1000系客車の編成にパノラマ車を挟んだ客車見本市の様な編成でした。このパノラマ車はボハ3002(注2)という眺望性を重視した窓だらけの試作的要素の高い車両で、1形式1両の存在でした。ボハ3002の導入により、元々この編成にいたボハ2033が追い出されてしまい、ボハ2033は関西電力専用車のボハ2100に改造されました。

 

2.ED形牽引の旅客列車 (宇奈月柳橋:1992年11月)

f:id:kk-kiyo:20201011140538j:plain

 (注1)2000系客車(ボハ2000形、ボハフ2000形)の車歴

黒部峡谷ボハ2000:1957年ナニワ工機製(関西電力専用VIP車)

黒部峡谷ボハ2002~2005:1966年ナニワ工機

黒部峡谷ボハ2012~2015:1969年ナニワ工機

黒部峡谷ボハ2022~2025:1972年ナニワ工機

黒部峡谷ボハ2032,2034,2035,2042~2045:1980年アルナ工機

黒部峡谷ボハ2100(関西電力専用車)←ボハ2033:1980年ナニワ工機

黒部峡谷ボハフ2001,2006:1966年ナニワ工機

黒部峡谷ボハフ2011,2016:1969年ナニワ工機

黒部峡谷ボハフ2021,2026:1972年ナニワ工機

黒部峡谷ボハフ2031,2036,2041,2046:1980年アルナ工機

2000系客車は6両編成単位で製造されました。旅客用密閉型ボギー客車で、車両中央の側引き戸は当初から自動ドアです。座席はクロスシートで暖房を完備しており、開放型の1000系客車と区別するため乗車料金も高く設定され、特別車として営業されました。なお、1両だけボハ2000は、車端2ドア(折り戸)で、他車とは製造時期も形態も異なる異端車でした。元々関西電力専用VIP車として製造されたもので、なぜボハ2000形に分類されていたのか不可解ですが、異端車のためか1999年に廃車されました。このボハ2000について、第537話で「ゆのくに」さんから、写真がありませんかと問い合わせを頂き、手持ちのネガを確認しましたが、残念ながらありませんでした。

(注2)ボハ3002の車歴

 黒部峡谷ボハ3002:1986年アルナ工機

結局ボハ3002は、この1両しか製造されませんでしたが、転換クロスシートの採用など、後に量産されたボハ2500形に特別車両の思想が引き継がれました。しかし、ボハ2500形では天窓の採用は見送られ、いつしかこのボハ3002は運用合理化の理由で廃車となりました。

 

3.保線車1 (宇奈月:1992年11月)

f:id:kk-kiyo:20201011140435j:plain

 宇奈月には、先程貨物列車に連結されていたモーターカーが留置されていました。この車両はこの時点では番号標記もなく、車籍の無い備品扱いでしたが、1994年に車籍登録され、「保線車1」と称する形式が与えられました。

 

4.保線車1 (宇奈月:1992年11月)

f:id:kk-kiyo:20201011140456j:plain

この写真は「 保線車1」の宇奈月寄りの妻面です。妻面に扉があります。この車両は、もともと架線点検車の様ですが、実態は一番列車の走る前の露払い列車として使用されており、帰りは定期の貨物列車に連結されて戻ってくる様でした。この時点ではまだ車籍もなく、回送とは言え貨物列車に混ざって営業時間帯に本線を走っていたことになりますが、もう昔のことなのであまり詮索するのはやめます。

 

5.EB5保存車 (宇奈月:1992年11月)

f:id:kk-kiyo:20201011140605j:plain

さて、いよいよ黒部峡谷鉄道に乗りますが、事前予約をしていなかったので、すぐには乗れませんでした。旅客車はすべて定員制なので多客期は満員御礼となり、乗りたくても乗れないこともあるようです。しかし、この日は天気が悪かったことが幸いして、空きがありました。次の列車を指定されたので、それまで駅前に保存のEB5を見学です。

 

6.EB5保存車 (宇奈月:1992年11月)

f:id:kk-kiyo:20201011140622j:plain

 この機関車は、黒部峡谷鉄道がまだ工事軌道だった頃に導入された米国ジェフリー製の舶来機のモノマネ機です。実態は1926年川崎造船製で、1983年に引退したもので原型に復元されてここに展示されました。一見、草軽電鉄のデキ12形のオリジナル形態とそっくりですが、これはモノマネ機です。

 

(追加画像)ボハ2000の断片的画像(宇奈月:1990年5月)

f:id:kk-kiyo:20211017072939j:plain

2軸客車の後方に、ボハ2000が断片的ですが写っている画像がありましたので、ご参考までに追加しました。ボハ2000は車端2ドアで、よく見ると転換式のクロスシートが写っています。