ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

第1164話 1995年水島臨海:あの苦言の波及効果

水島臨海鉄道の車両の実態については、第715話~第718話でお伝えしましたように、偉い人からボロいと苦言を呈されるほどでしたが、あの苦言の波及効果が、なんと新車導入となって数年後に現実となりました。

 

1.DD501、DD506 (倉敷貨物ターミナル:1995年8月)

まあ、新車やキハ20形のことはどうでも良いのですが、琴電の撮影ついでに、機関車を見に水島へ出向きました。車庫にはDD501とDD506が並んでいました。この2両は兄弟車ですが、DD501の方が新しい車両です。

 

2.DD506 (倉敷貨物ターミナル:1995年8月)

水島臨海の気動車国鉄の中古車ばかりでしたが、さすがに貨物が本業の臨海鉄道なので、機関車はすべて自社発注のオリジナルです。

 

3.DD506 (倉敷貨物ターミナル:1995年8月)

このDD50形シリーズは、DD503から登場しました。以前はDC501とDC502という3軸のL型機関車がいましたが、その追い番としてDD50形は503が初号機となりました。その後DD50形は増備が続き、DD507となる最終増備車が投入される頃にはDC501がいなくなっていたので、空き番を埋めるため最終増備車はDD501となりました。ちなみに、DC501は別府鉄道のDC302として水島臨海を引退後も活躍し、現在は播磨郷土資料館で別府鉄道で活躍した機関車として保存されています。

 

4.DD501 (倉敷貨物ターミナル:1995年8月)

DD501とDD506は共に日立製の産業タイプの50t機ですが、製造年が近いのでほとんど同じ仕様です。

 

5.DD501 (倉敷貨物ターミナル:1995年8月)

この機関車は、500PSのDMF31SBを1基搭載しています。機関室側面の大きなグリルが特徴です。

 

6.DD506 (倉敷貨物ターミナル:1995年8月)

この頃のDD50形は、稼働状態だったのがDD505、506、501の3両でしたが、いずれも水島臨海線内の運用でした。JR西岡山まで直通していたのはDD701のみでしたが、逆にJR機も倉敷貨物ターミナルまで乗り入れ来ました。水島臨海鉄道には、港東線(水島~東水島)、西ふ頭線(三菱自工前~西埠頭)の貨物専用線がありましたが、西ふ頭線は運行されていない様でした。