ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

第61話 1985年大井川 本来のローカル輸送(その2)

今回の大井川訪問の目的はSLではなく電車でした。

よって、SLの写真は1枚もありません。大井川まで行ってSLを見ないとは、日光に行って東照宮の陽明門を見ないのと同じです。自分でも相当なひねくれ者と思っています。それでは当時の電車をご紹介します。

 

1.モハ6011+クハ6061 (千頭:1985年9月)

f:id:kk-kiyo:20181216151028j:plain

当時の大井川鉄道の電車は、西武、名鉄小田急などの大手私鉄で活躍した中古車の他に、北陸鉄道河南線からやって来た個性的な車両がいました。それがアルミカーのモハ6011+クハ6061(注1)です。 この車両は北陸鉄道が中山・山代温泉への観光客輸送用に導入したロマンスカーで、その名も“しらさぎ号”です。転換クロスシート日本車輌が本格的に製造したアルミ車の第1号と言われていますが、電装品は北陸鉄道の手持ち中古品を流用したため、外観に似合わず吊掛車でした。それにしても、銀色の車体に金色の帯、アンチクライマ―まで金色。金銀づくしで田舎のお金持ちが好みそうな車両でした。

(注1)モハ6011+クハ6061の車歴:大井川モハ6011+クハ6061←北陸クモハ6011+クハ6061:1963年日本車輌

 

2.モハ6011+クハ6061 (崎平~千頭:1985年9月)

f:id:kk-kiyo:20181216151050j:plain

 モハ6011+クハ6061は北陸鉄道河南線の廃止に伴い、大井川鉄道が購入したのもです。しかし、大井川鉄道はDC1500Vであるため、DC600V車だったこの車両は入線当初は自走できず、トレーラーとして運用されましたが、その後昇圧改造を行い、その他は車号も含めてそのまま使用されていました。

 

3.モハ6011+クハ6061 (崎平~千頭:1985年9月)

f:id:kk-kiyo:20181216151111j:plain

写真は大川第4橋梁を渡るモハ6011+クハ6061です。この頃はまだ望遠レンズを持っていなかったので、これは標準レンズで撮ったものです。鉄道写真というより風景写真になってしまいました。

 

4.クハ6051+クハ6052+モハ1906 (新金谷:1985年9月)

f:id:kk-kiyo:20181216151140j:plain

大井川鉄道にはもう1組、北陸鉄道河南線からやって来た車両がいました。それが写真のクハ6051+クハ6052(注2)です。クハ+クハとは何とも奇妙ですが、 北陸時代は“くたに号”の名称で活躍していたクモハ6001+クハ6051です。アルミ車の“しらさぎ号”の先輩車両ですが、こちらは立派なカルダン車で、“しらさぎ号”と一緒に1971年大井川に入線しました。ところが入線後は昇圧改造はされずに、逆にモハは1974年に電装を解除してしまい、大井川では幻のカルダン車となってしまいました。

なお、電装解除後は新たにトレーラーとしてモハ1906とトリオを組むことになりました。入線に際し、特に車体の改造は行わず、そのまま使用されましたが、さすがに“くたに”の名称は“あかいし”に改名し、この3両はほぼ固定編成となり、多客時の3連運用や時には5連運用にも入りました。

(注2)クハ6051+クハ6052の車歴:大井川クハ6051+クハ6052←大井川クハ6051+モハ6001←北陸クハ6051+クモハ6001:1962年日本車輌

 

5.モハ1906+クハ6052+クハ6051 (新金谷:1985年9月)

f:id:kk-kiyo:20181216151203j:plain

 “あかいし号”の動力源は、元小田急車のモハ1906(注3)で、1976年に“あかいし号”牽引用に購入されました。この車両も小田急時代の車号で特に改造もされず、そのまま使用されていました。相棒のクハ6050形がクロスシートに対し、こちらはロングシートだったのでどちらに乗るかはお好みですが、やはりモハ1906は人気がなく、荷物車的な扱いだったようです。

(注3)モハ1906の車歴:大井川モハ1906←小田急デハ1906:1949年川崎車輌

 

6.モハ3822+クハ2822 (千頭:1985年9月)

f:id:kk-kiyo:20181216151230j:plain

 モハ3800形+クハ2800形(注4)は元名古屋鉄道のモ3800形+ク2800形を車体のみ1972年に購入し、それまで在籍していた電車化第一世代のモハ300形、クハ500形の台車や電気品を組み合わせた改造車です。2編成(モハ3822+クハ2822、モハ3829+クハ2829)が在籍しましたがいずれの車両も、臓物を提供した種車の改造名義となっており、車歴はややこしいです。

なお、モハ3822+クハ2822はクロスシート車、モハ3829+クハ2829はロングシート車ですが、モハ3822はなぜかドア間の座席が近鉄の初代ビスタカーから譲られた回転シートでした。

(注4)モハ3800形+クハ2800形の車歴

・大井川モハ3822←大井川モハ303←国鉄クモハ2002←南武モハ153:1941年帝国車輌製(車体は名鉄モ3822:1949年日本車輌製)

・大井川クハ2822←大井川クハ504←西武モハ234:1928年川崎車輌製(車体は名鉄ク2822:1949年日本車輌製)

・大井川モハ3829←大井川モハ301←国鉄クデハ307←307三信デ307:1922年307日本車輌製(車体は名鉄モ3829:1949年日本車輌製)

・大井川クハ2829←大井川クハ502←国鉄モハ2310←宮城モハ602:1928年602汽車会社製(車体は名鉄ク2829:1949年日本車輌製)