ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

第354話 1990年立山砂防:緑燃ゆる季節(その5)

この日は、昼頃まで河原で粘りました。

たまには大自然の中でボーッとするのも良いものですが、もう列車が来ないので戻ることにしました。

 

1.天鳥橋を行く鳶山号 (中小屋~桑谷:1990年5月)

f:id:kk-kiyo:20190926232922j:plain

 毎度のことですが、縦位置写真でも立山はスケールが大きすぎてなかなか本当の雄大さをお伝え出来ません。

 

2.新緑の軌道 (桑谷~中小屋:1990年5月)

f:id:kk-kiyo:20190925165453j:plain

 新緑の軌道を歩いて戻ります。

ちなみに、現在は軌道内の立入りは一切禁止されています。

 

3.中小屋スイッチバック (桑谷~中小屋:1990年5月)

f:id:kk-kiyo:20190925165831j:plain

 中小屋の4段スイッチバックの俯瞰です。

ここでは幾度となく撮影をしましたが、残念なことに、現在この区間は廃止されました。

 

4.千寿ケ原構内全景 (千寿ケ原:1990年5月)

f:id:kk-kiyo:20190925165615j:plain

千寿ケ原の5段スイッチバックから千寿ケ原構内を俯瞰しました。

右端の青い屋根の建物は建て替え前の砂防事務所です。現在砂防事務所は、砂防博物館や砂防軌道の車庫を兼ねた立派な鉄筋の建物となりました。

画面の左側に鉄橋が見えますが、かつてはこの橋にも軌道が敷かれており、常願寺川の対岸を下って、粟巣野が軌道の起点でした。 

 

5.5tDL鳶山号 (千寿ケ原:1990年5月)

f:id:kk-kiyo:20190925165701j:plain

 改めて、鳶山号の形式写真です。

北陸重機製の5tDLで、オイルモーター駆動です。1980年代後半から立山砂防ではこのタイプのDLが増えており、代わりにSKWが廃車となりました。

 

6.5tDL鳶山号 (千寿ケ原:1990年5月)

f:id:kk-kiyo:20190925165731j:plain

 立山砂防の機関車は、山を下るときはバック運転となります。リア面の窓はフロント面に比較して大きく視認性が良さそうですが、運転手さんは振り向いて運転しなければなりませんでした。

 

7.堀川工機製北陸重機製5tDLの廃車体他 (千寿ケ原:1990年5月)

f:id:kk-kiyo:20190925165748j:plain

千寿ケ原には廃車両が放置されていました。その中に珍しい堀川工機製の5t機がありました。後方の機関車はSKWです。堀川工機のDLは1970年製で20年程使用されましたが、試作的な車両だったようで後が続かず、その後の立山砂防は北重の独壇場となりました。

上記訂正致します。長者丸(諜邪丸/cjm)さんの「立山砂防軌道北陸重機製動力車一覧表」によりますと、この廃車DLは1972年に北陸重機で製造された機関車でした。

この日はまだ時間に余裕があったので、この後は富山地鉄の撮影に向かいましたが、雨になりました。そして北陸地方のローカル私鉄早回りが続きます。