ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

第1007話 1995年茨城交通:4連が走った時代(その3)

この頃、お隣の鹿島鉄道関東鉄道では新車の気動車が導入されていました。そして、鹿島鉄道では、戦前製の旧型気動車も冷房化され、「やればできる」を証明しました。そうなると茨交はちょっと気まずい雰囲気になって来ましたが・・・。

 

1.キハ221 (那珂湊~中根:1995年5月)

f:id:kk-kiyo:20220103163952j:plain

カラーリングだけではごまかしが効かなくなって来ました。見てくれはどうであれ、やはり冷房車が欲しいところです。

 

2.キハ221 (那珂湊~中根:1995年5月)

f:id:kk-kiyo:20220103164020j:plain

ちなみに、この頃元国鉄キハ20形を保有していた島原鉄道水島臨海鉄道では、すでに冷房化は完了していました。よって、元国鉄気動車の冷房化は十分に実績があるわけで、茨交が冷房化しない理由は何なのか?

 

3.キハ221 (那珂湊~中根:1995年5月)

f:id:kk-kiyo:20220103164050j:plain

そう言えば、小湊鉄道のキハ200形も冷房化が始まっていました。まさか、お隣の日立電鉄が非冷房だったことが理由とも思えませんが・・・。

 

4.キハ202 (那珂湊~中根:1995年5月)

f:id:kk-kiyo:20220103164109j:plain

しかし、この頃、茨交ではサプライズ計画が水面下で進められていました。それは、35年振りとなる新車の導入です。

 

5.キハ221 (那珂湊~中根:1995年5月)

f:id:kk-kiyo:20220103164132j:plain

さて、どんな新車なのか?

もう皆さんご存知のキハ3710形です。この時点ですでに製造が開始されていました。キハ3710形は、ちょうどその頃製造されていたJR九州キハ125形とほぼ同一仕様ですが、トイレ無しのロングシート車です。いかにも抱き合わせ製造で安く仕上げた感じのNDCでした。

 

6.キハ221 (那珂湊~中根:1995年5月)

f:id:kk-kiyo:20220103164200j:plain

新車が導入されたら廃車が出るはずです。恐らくキハ11形だと確信していましたが、今回の撮影は朝の4連撮影だけではなく、キハ11形の見納めのつもりでもありました。

キハ3710-01の竣工は、この年の11月でした。この車両が茨交初の冷房車となりましたが、その後の冷房車の増備はしばらくなく、翌年以降もまだまだ茨交の暑い夏は続きました。

 

7.キハ221 (那珂湊~中根:1995年5月)

f:id:kk-kiyo:20220103165022j:plain

さて、この日は午後から晴れてきました。もう4連は走りませんが、撮影場所を変えながら夕方まで撮影を続けました。その様子は改めてお伝えします。