ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

第1161話 1995年新潟交通:日車標準タイプの牙城

 

1995年のことです。新潟交通の燕~月潟間が廃止となり2年が経ちました。この間、1994年に一度だけ東関屋の様子を伺いに出向きましたが、その日は時間がなかったので、路線短縮後の在籍車両を確認することが出来ませんでした。その後、新潟へ出張する機会があったので、土曜日に東関屋に向かいました。

 

1.モハ25+モハ21 (東関屋:1995年9月)

ちょうどラッシュ時間帯だったので、東関屋の車庫はガランとしていました。路線短縮後の車両は、クハがかなり減ってしまい、この時点ではクハ46が1両だけになっていましたが、この時は営業に出ていました。

 

2.モワ51 (東関屋:1995年9月)

モワ51は相変わらずの様です。まだ夏姿ですが、そろそろスノープローを付けて冬姿に変身する頃です。

 

3.モハ25+モハ21 (東関屋:1995年9月)

モハ25+モハ21が待機していました。路線短縮したとは言え、残存区間はまだ輸送需要があった様で、ラッシュ時は2連が運行されていましたが、クハが減ってしまったので、モハ同士の2連が定常化していました。

 

4.モハ25+モハ21 (東関屋:1995年9月)

モハは路線短縮時に小田急の旧車体だったモハ16が廃車されましたが、その他は、2両固定のモハ2220形も含めて全て残りました。モハ2220形の姿も見えないので営業に出ている様です。

 

5.モハ12 (東関屋:1995年9月)

月潟行きはモハ12の単行でした。逆方向は閑散としていました。庫内にはモハ24が検査入場しているので、この時2連が3本運用されている様でした。

 

6.モハ12 (東関屋:1995年9月)

日車標準タイプの電車は、もう新潟交通だけになっていました。車体は昭和30年代製ですが、足回りがかなり厳しい状況です。これに代わる1M電車は、大手私鉄から中古改造車を購入するしかありません。しかし、新潟交通は車両の更新は考えていない様子で、それよりも電車をやめる方向に舵を切っていました。