ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

第844話 1993年有田:ひょっこりレールバス!!(その2)

とうとう有田鉄道にも、中古車ではありますがレールバスが導入されました。この時点では、レールバスは1両確認できましたが、このあと何両増備されるのか、いつから運用されるのかは不明でした。しかし、そうなると既存車の動向が気になります。

 

1.キハ58003、キハ58001他 (金屋口:1993年7月)

f:id:kk-kiyo:20210606141327j:plain

 当時、有田鉄道保有車は旅客用としてキハ58形が3両と未入籍で部品確保用の元JRキハ58136が1両いましたが、実態は両運車のキハ58003ばかり使用されていた様で、片運車の2連は、キハ58003が検査入場か故障した時くらいしか使用されませんでした。

 

2.キハ58003、キハ58001他 (金屋口:1993年7月)

f:id:kk-kiyo:20210606141357j:plain

 2連のキハ58001+キハ58002はいるだけで経費の無駄使いですが、これも鉄道業として最少両数を確保するためには仕方ない状況でした。そんな時、中古で超小型のレールバスは、願ってもない救世主でした。

 

3.キハ58001 (金屋口:1993年7月)

f:id:kk-kiyo:20210606141418j:plain

 このキハ58001などは、もし両運車だったらまだ使い道がありましたが、ここまで輸送需要がなくなると、もうどうにもなりませんでした。

 

4.DD353 (金屋口:1993年7月)

f:id:kk-kiyo:20210606141442j:plain

 さて、話題を機関車の方に・・・・このDD353(注1)はレールバスが来るまでは庫の中でしっかり保管されていましたが、もう無用の長物扱いです。有田鉄道は本来ミカン輸送と言う貨物主体の鉄道でした。この機関車も、ミカン輸送のために八幡製鉄所から1979年に引き取られた凸型35t機ですが、国鉄の貨物合理化の煽りでほとんど活躍することなく無職になってしまい、1984年に廃車となりましたが、大事に保管されていました。しかし、更なる引き取り手がありません。残念ながらこのまま解体です。

 

5.DB20廃車 (金屋口:1993年7月)

f:id:kk-kiyo:20210606141459j:plain

 このかわいい機関車も。長らくミカン輸送に従事していましたが1984年に廃車となり、もう9年がたちました。すでにプレートも剥がされて、得体の知れない存在と化していましたが、ニチユ製L型15t機のDB20(注2)です。

 

6.DB20廃車 (金屋口:1993年7月)

f:id:kk-kiyo:20210606141604j:plain

 ところで、このDB20は有田鉄道の発注車でした。本来はダム建設の資材輸送用に総括運転ができるよう2両の導入が計画されましたが、資材輸送の話しが頓挫してしまい、とりあえず1両購入されました。もう1両はキャンセルされたものの、間に合わなかったようで、富山県伏木海陸運送に納入されたそうです。鉄道車両は結構納期がかかるので、生産ラインの確保や調達品の先行手配など、そのタイミングと判断が極めて重要ですが、キャンセルが出ると厄介です。機関車などは転売も可能ですが、意匠を凝らした旅客車などはそうも行かず、悩ましいばかりです。

 

7.保線用モーターカー (金屋口:1993年7月)

f:id:kk-kiyo:20210606141639j:plain

 (注1)DD353の車歴

・有田DD353←八幡製鉄D353:1964年日本車輌

(注2)DB20の車歴

・有田DB20:1965年日本輸送機