ローカル線の回顧録

1970年代後半から2000年頃までのローカル線の記録

2021-01-01から1年間の記事一覧

第650話 1992年京福(越前):元気だった頃

1992年当時の京福電鉄福井支社の車両は、ほとんどが元阪神のジェットカーでした。その他の車両は元南海11001系とわずかに3両の自社オリジナルであるモハ251形が在籍するだけでした。 よって、車両的に興味が湧かず足が向かなかったわけですが、前回訪問の198…

第649話 1993-94年広島:市内線の旧型オリジナル車両(その4)

今回は広電オリジナルの市内線旧型車両では最年少の350形の話題です。 この車両については第387話でもお伝えしていますが、元は850形という宮島線直通車として、1958年にナニワ工機で3両製造された間接非自動制御の車両でした。 1.351 (原爆ドーム前~本…

第648話 1993-94年広島:市内線の旧型オリジナル車両(その3)

広電は路面電車博物館と言われるほど、各地の中古路面電車を多数保有していました。この頃は自社発注のオリジナル車両よりも転入車の方が多く、各地の中古車は話題性もあったことから、逆にオリジナル車両が目立たぬ存在でした。特に、500形、550形、350形は…

第647話 1993-94年広島:市内線の旧型オリジナル車両(その2)

さて、もう少し650形が続きます。650形の運用は他の車両と共通運用でした。よって、毎日4両のどれかが、どこかの系統で走っていたので、撮影の空振りを食らうことはまずありませんでした。主に1系統と3系統で走る機会が多く、これらの系統の沿線で待っていれ…

第646話 1993-94年広島:市内線の旧型オリジナル車両

また広電シリーズの到来です。 以前お伝えしましたが、この頃私は仕事の関係で広島に入り浸りだったので、暇があると広電の車両を撮っていました。その撮影枚数は膨大でデータ化するのも嫌になってしまうほどです。今回はその中から当時の市内線車両のうち、…

第645話 1990年関東(常総):元機械式気動車亡き後

あれだけ惜しげなく通った水海道でしたが、元国鉄キハ35系が乱入し、百戦錬磨の元機械式気動車や都落ちしてきた優等車両の成れの果てが一掃されてしまうと、もうどうでも良くなってしまいました。しかし、まだ完全に見切りを付けることはできませんでした。…

第644話 1992年福井:前近代的LRTの頃(その3)

1992年11月の福井鉄道訪問は、天気が良かったのですが、少しだけの訪問となりました。 なぜなら京福越前本線を先に訪問したためです。いつもは、福井鉄道優先でしたが、たまには京福越前本線もしっかり見ておこうと思い、夕方になってしまいました。 1.モ…

第643話 1992年福井:前近代的LRTの頃(その2)

福井鉄道は旧型車の砦となっていましたが、実態は鉄道線の車両が軌道区間に乗り入れるいわゆるLRTでした。しかし現在のLRTとは全くと言っていいほど異なり、純然たる鉄道車両の面々で、平成になってからも前近代的な形態が続いていました。要は、LRTに適した…

第642話 1992年福井:前近代的LRTの頃

1992年は北陸方面によく出向きました。目的は立山砂防でしたが、そのついでに北陸地方のローカル私鉄早回りも行い、毎度の如く早回りの最後は福井でした。福井鉄道には1985年から訪問を続けていました。最初の頃は惰性で立ち寄る程度でしたが、他の路線が旧…

第641話 1991年茨城交通:坊主頭!現る

1991年のGWに3年ぶりの茨城交通を訪問しました。 1990年代になるとどこの鉄道も古い車両の淘汰に拍車がかかり、私はにわかに忙しくなりました。しかしその反面、古い車両が少ない鉄道には足が向かず、気が付けば茨城交通などは、3年も訪問せずじまいでした。…

第640話 1992年小口川:名もない天空の資材運搬軌道(その6)

この日は念願の小口川資材運搬軌道の全容を確認することができました。しかし、ゲテモノロコは走っておらず、作業現場もお休みの様でした。残念ですが仕方ありません。 1.撮影場所詳細(引用:国土地理院1/25000地形図「小見」昭和52年発行) さて、今回は…

第639話 1992年小口川:名もない天空の資材運搬軌道(その5)

1992年当時、この軌道の存在意義が如何ほどのものか、よくわかりませんでした。当時はすでに第2発電所から先の林道が完成しており、索道の位置を変えて、その林道から第3発電所まで直接結べば、軌道は不要になるのではないのか。しかし、この軌道が残された…

第638話 1992年小口川:名もない天空の資材運搬軌道(その4)

私がこの軌道を地形図で見つけたのは昭和54年発行の国土地理院の地形図でしたが、1992年当時、国土地理院の地形図から小口川資材運搬軌道の標記がなくなっていました。軌道はまだ存在しているのにどうして軌道の標記が消されたのか?そもそも地形図に記載さ…

第637話 1992年小口川:名もない天空の資材運搬軌道(その3)

ゲテモノロコの存在を期待して、軌道区間を夢中になって歩きましたが、何の音沙汰もありません。ちょっと不安になって来ました。 1.撮影場所詳細(引用:国土地理院1/25000地形図「小見」昭和52年発行) 事前情報では、軌道の途中に機関車の留置線があると…

第636話 1992年小口川:名もない天空の資材運搬軌道(その2)

今回のリベンジは、非常に無謀でしたが、軌道が確実に残っている確証がありました。 それは、1992年に神保町の本屋で購入した「EP-anthology」という同人誌によるものですが、まだネット社会となる前の、情報が乏しかった時代の貴重な資料でした。この同人誌…

第635話 1992年小口川:名もない天空の資材運搬軌道

私のトロッコ趣味のバイブルである「知られざるナローたち」に、得体の知れないトラック改造のゲテモノロコの写真が掲載されていました。しかし、場所などの情報は一切非公開だったので、余計に好奇心がくすぐられ、国土地理院の全国の地形図をシラミ潰しに…

第634話 1992年近鉄(北勢):レンゲ草の花咲く頃(その3)

再びレンゲ草の花を求めて、穴太に向かいました。穴太付近は桑名の近郊なので住宅街ですが、北勢線は住宅街を外れて田園地帯を通っているため、比較的撮影し易かったです。 1.ク223+モ224+ク221+モ222 (穴太~七和:1992年5月) 穴太の辺りも麦畑が広がってい…

第633話 1992年近鉄(北勢):レンゲ草の花咲く頃(その2)

この頃、私は結構な頻度で北勢線を訪れていました。その理由は、風の便りで220系が間もなく引退するとの噂を耳にしたからです。しかし、220系はいつも走っているとは限りません。何度も空振りを食らいましたが、この日は220系が終日走っていました。ところで…

第632話 1992年近鉄(北勢):レンゲ草の花咲く頃

1992年のGWは、元モニの220系を求めて北勢線に出向きました。 GW頃の北勢線沿線は、ちょうど田植え前で、田圃一面にレンゲ草の花が満開でした。 1.モ222+ク221+モ224+ク223 (七和~穴太:1992年5月) 北勢線の沿線には駅名にもなっている蓮花寺があります。そ…

第631話 1989年鹿島:刺客現る!!(その4)

鹿島鉄道の初冬はなんとも良い雰囲気でした。その後も鹿島鉄道にはよく撮影に出向きましたが、車両撮影もさることながら、四季折々の沿線景色が楽しみでした。 1.キハ431 (八木蒔~桃浦:1989年12月) たまには、気取った撮影をしてみたくなるものです。…

第630話 1989年鹿島:刺客現る!!(その3)

この年は、関東鉄道常総線の雑多な旧型気動車達が一斉淘汰された年でした。廃止後の筑波鉄道に保管されていた気動車達もとうとう解体されてしまい、気になるのは鹿島鉄道の旧型気動車の動向です。鹿島鉄道には、この年の6月に新車が投入され、8月に様子を伺…

第629話 1989年鹿島:刺客現る!!(その2)

さて、新車が投入されたので、早いうちに旧型車の記録を残さねばなりません。石岡機関区の次は早速沿線撮影です。 1.キハ432 (玉造町~浜:1989年8月) この日は新車のKR502が運用されていましたが、新車は石岡~玉里間の小運転専属だったので、新車の来…

第628話 1989年鹿島:刺客現る!!

東京オリンピックは昨日で終わりましたが、ずっと家にこもってテレビを見ていたせいか、東京でオリンピックが開催されたという実感がありません。ところで今日も休日なんですね!。古いカレンダーを鵜呑みにしていたので、つい最近まで出勤日と思い込んでい…

第627話 1992年北陸(石川):ブサイク達のその後(その3)

さて、浅野川線の次は石川線です。 すでに石川線には東急7000系が導入されており、北陸鉄道7000系として運用されていました。しかし、今回は7000系の写真は1枚もありません。石川線訪問の目的は、7000系導入後の旧型車の動向確認でした。 1.モハ3751 (鶴…

第626話 1992年北陸(浅野川):ブサイク達のその後(その2)

1992年時点、浅野川線の車両は変化なしと思っていましたが、そうではありませんでした。北鉄金沢駅に見たことあるような、しかし、知らない番号の車両がいました。 1.クハ1301+モハ5101 (北鉄金沢:1992年8月) このクハ1301(注1)は、実は石川線にいた…

第625話 1990,92年北陸(浅野川):ブサイク達のその後

北陸鉄道石川線は1990年に東急7000系を導入して車両の体質改善をはかりましたが、浅野川線は相変わらずでした。 1990年の石川線旧型車の最後の様子を第324話~第330話でお伝えしましたが、その際に浅野川線にも少しだけ立ち寄っていましたので、その様子を報…

第624話 1988年筑波:真鍋の残照(その2)

誰もいない真鍋機関区は異次元の空間でした。 なんだか見てはいけないモノを見てしまった感じです。 1.キハ541 (真鍋:1988年4月) キハ541は、路線廃止よりも一足早く1985年に廃車されましたが、解体されることなく放置され、廃止後も居残りました。奇妙…

第623話 1988年筑波:真鍋の残照

筑波鉄道は1987年4月1日に廃止されました。その最後の様子は第429話~第432話でお伝えしましたが、廃止後の車両の動向が非常に気になっていました。しかし、キハ301だけが関東鉄道常総線で再起した以外は音沙汰がなく、1年後のある日に、その後どうなったか…

第622話 1992年豊橋:乗り換えのついでに!!(その2)

今回は2度目の訪問となった豊橋鉄道の1992年の状況です。 この日も「ついで」と言うか、近鉄北勢線、養老線撮影の帰り道でした。しかし、この日はもう夕方だったので、渥美線には寄らずに、とりあえず市内線だけの訪問です。 1.モ3702 (赤岩口:1992年5月…

第621話 1991年豊橋:乗り換えのついでに!!

ローカル線の車両を求めて、大阪や名古屋方面にはよく出向きましたが、なぜか静岡、浜松、豊橋あたりはいつも通過でした。理由は、魅力的な車両がなかったと言うよりも、途中下車が面倒くさかったことが本音かも知れません。しかし、気になっていたのが豊橋…